連立方程式の解法 1

1.連立1次方程式 1

2元連立1次方程式

\(\quad \begin{cases} a_1x+b_1y &= c_1 \quad \cdots (1)\\ a_2x+b_2y &=c_2 \quad \cdots (2)\end{cases}\)

 (1)、(2)で1つの未知数を消去して1元1次方程式を導く。

 消去の方法には、加減法、代入法、等値法がある。

 ① \(a_1b_2-a_2b_1 \neq 0\) の時、

 \(x=\frac{c_1b_2-c_2b_1}{a_1b_2-a_2b_1},\quad y=\frac{a_1c_2-a_2c_1}{a_1b_2-a_2b_1}\)

 ② \(a_1b_2-a_2b_1 = 0\) の時、

 (\(\alpha\)) \(\frac{a_1}{a_2} = \frac{b_1}{b_2} = \frac{c_1}{c_2}\)

 ならば、解は無数に存在する。グラフを描けば、直線が重なる状態。

 (\(\beta\)) \(\frac{a_1}{a_2} = \frac{b_1}{b_2} \neq \frac{c_1}{c_2}\)

 ならば、解は存在しない。グラフを描けば、直線が平行になる状態。

例題2

\(\begin{cases} 5x-3y-13 &=0 \quad \cdots ①\\ 3x+2y-4 &= 0 \quad \cdots ② \end{cases}\)

を解け。

解答).

(加減法) \(①\times2+②\times3\)より

\(\begin{cases} 10x-6y-26 &=0 \quad \cdots ①’\\ 9x+6y-12 &= 0 \quad \cdots ②’ \end{cases}\)

 

\(\quad \Longrightarrow 19x = 38 \quad (∴ x=2)\)

このxの解を①、もしくは②に代入してyを求めると

\(∴y=-1\)

となる。

\(\begin{cases} x=2 \\ y=-1 \end{cases}\)

 

連立方程式の同値関係

(1) \(
\begin{cases} A=B \quad \cdots ①\\ C=D \quad \cdots ② \end{cases}
\quad \Longleftrightarrow \quad
\begin{cases} A=B \quad \cdots ③ \\ lA+mC = lB +mD \quad (m \neq 0) \cdots ④ \end{cases}
\)

この関係は

①②が分かれば(\(\Longrightarrow\))、③④が加減法で作れる、

③④が分かれば(\(\Longleftarrow\))、①②が加減法で作れる、

という関係にあります。

 

(2) \(
\begin{cases} y=f(x) \\ g(x,y)=0 \end{cases}
\quad \Longleftrightarrow \quad
\begin{cases} y=f(x) \\ g(x,f(x))=0 \end{cases}
\)

これは代入法による同値関係です。

例題3

\(
\begin{cases} y=k(x-x^3) \quad \cdots ① \quad x \gt 0 \\ x=k(y-y^3) \quad \cdots ② \quad y \gt 0 \end{cases}
\quad x \neq y\)

の式を満たす\(k\)の条件を求めよ。

解答).

まず初めにk=0の時、式は成り立たないので、\(k \neq 0\)

①-②、①+②より

\(
\begin{cases} y-x=k\{ (x-y) – (x^3-y^3) \} \quad \cdots ③ \\ y+x=k\{ (x+y) – (x^3+y^3) \} \quad \cdots ④ \end{cases}\)

③、④より、①、②が加減法で作れるので、同値関係となる。

つまりこの式を満たすkの条件を満たせば、題意を示せたと言える。

③、④を変形して

\(
\Longrightarrow \begin{cases} k(x-y)\{ 1 – (x^2+xy+y^2) + \frac{1}{k} \}=0 \quad \cdots ③ \\ k(x+y)\{ 1 – (x^2-xy+y^2) – \frac{1}{k} \}=0 \quad \cdots ④ \end{cases}\)

\(k \neq 0 ,\quad x \gt 0, \quad y \gt 0 ,\quad x\neq y\)より、

\(
\Longrightarrow \begin{cases} 1 – (x^2+xy+y^2) + \frac{1}{k} =0 \quad \cdots ③’ \\ 1 – (x^2-xy+y^2) – \frac{1}{k} =0 \quad \cdots ④’ \end{cases}\)

\(
\Longrightarrow \begin{cases} x^2+y^2+xy =1+ \frac{1}{k} \quad \cdots ③’ \\ x^2+y^2-xy = 1- \frac{1}{k} \quad \cdots ④’ \end{cases}\)

同値関係から

\(
\Longrightarrow \begin{cases} x^2+y^2=1 \quad \cdots ⑤ \\ xy = \frac{1}{k} \quad \cdots ⑥ \end{cases}\)

を満たせばよい。

⑤は円の式、⑥は反比例の式となり、これをグラフに表すと、

となる。

この2曲線が交わる時に解が存在する。

\(k=\frac{1}{2}\)の時

となり、\((x,y)=(\frac{1}{\sqrt{2}},\frac{1}{\sqrt{2}})\)が解となる。

例題の範囲を満たさない。

よって、\(0 \lt k \lt \frac{1}{2}\)

 

3元連立1次方程式の解法

\(x,y,z\)のうち1つを消去して2元連立1次方程式を導いて解く。

 

特別な形の連立方程式

\(\begin{cases}
a_1x+b_1y+c_1z=0 \\
a_2x+b_2y+c_2z=0
\end{cases} \\
(a_1:b_1:c_1 \neq a_2:b_2:c_2)
\)

から、\(x:y:z\)が定まり

\(\large{ \frac{x}{b_1c_2 -b_2c_1} = \frac{y}{c_1a_2 -c_2a_1} = \frac{z}{a_1b_2 -a_2b_1} }\)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめ