解と係数の関係 2

1.3次方程式の解と係数の関係

3次方程式の解と係数の関係

3次方程式 \(ax^3+bx^2+cx+d=0 \quad (a \neq 0)\) の3つの解を \(\alpha,\beta,\gamma\) とすると

\(\quad \alpha+\beta+\gamma = -\frac{b}{a},\quad \alpha \beta + \beta\gamma+\gamma\alpha = \frac{c}{a},\quad \alpha\beta\gamma = -\frac{d}{a}\)
例題1

\(x^3+2x^2+3x+4=0\) の3つの解を \(\alpha,\quad \beta,\quad\gamma\)とする時

\(\alpha^3+\beta^3+\gamma^3\)の値を求めよ。

解答).

\(\alpha+\beta+\gamma = -2,\quad \alpha \beta + \beta\gamma+\gamma\alpha = 3,\quad \alpha\beta\gamma = -4\) \(\begin{align} \alpha^3+\beta^3+\gamma^3 -3\alpha\beta\gamma &= (\alpha+\beta+\gamma)(\alpha^2+\beta^2+\gamma^2) \\ &= (\alpha+\beta+\gamma)\{ (\alpha+\beta+\gamma)^2-3(\alpha\beta + \beta\gamma+\gamma\alpha) \} \\ &= (-2)\{ (-2)^2-3(3) \} \\ &= 10 \end{align}\)

よって

\(\alpha^3+\beta^3+\gamma^3 = 10+3\cdot(-4) = -2\)

 

応用

3次方程式 \(ax^3+bx^2+cx+d=0\) の解を \(\alpha,\beta,\gamma\) とすると

① 因数分解

\(\quad \quad ax^3+bx^2+cx+d=a(x-\alpha)(x-\beta)(x-\gamma)\)

② \(\alpha^n+\beta^n+\gamma^n\)について

\(\quad \begin{cases} a\alpha^3+b\alpha^2+c\alpha+d=0 \\ a\beta^3+b\beta^2+c\beta+d=0 \\ a\gamma^3+b\gamma^2+c\gamma+d=0\end{cases}\)

 から

\(\quad \begin{align} & a(\alpha^{n+3}+\beta^{n+3}+\gamma^{n+3})+b(\alpha^{n+2}+\beta^{n+2}+\gamma^{n+2}) \\ \quad & +c(\alpha^{n+1}+\beta^{n+1}+\gamma^{n+1})+d(\alpha^n+\beta^n+\gamma^n)=0 \end{align}\)
連立方程式の解法への応用

\(\begin{align} x+y+z &= a \\ xy+yz+zx &= b \\ xyz &= c \end{align}\)

ならば \( x, y, z\) は

\(t^3-at^2+bt-c=0\) の3つの解である。

例題2

3つの実数があって、これらの和は13、平方の和は61、かつ逆数の和は \(\frac{3}{4}\) である。

これらの3つの実数の和を求めよ。

解答).

3つの実数を \(x,y,z\) とすると、

\(\begin{cases} x+y+z = 13 \quad \cdots ①\\ x^2+y^2+z^2 = 61 \quad \cdots ② \\ \frac{1}{x}+\frac{1}{y}+\frac{1}{z} = \frac{xy+yz+zx}{xyz}=\frac{3}{4} \quad \cdots ③ \\ \left( ∴ xy+yz+zx = \frac{3}{4}xyz \right) \\ \end{cases}\)

 

\(\quad \begin{align} ①^2-②より、2(xy+yz+zx) = 13^2-61 = 108 \\ (∴ xy+yz+zx = 54 ,\quad xyz = 72)\end{align}\)

まとめると

\(\quad \begin{cases} x+y+z &= 13 \\ xy+yz+zx &= 54 \\ xyz &= 72 \end{cases}\)

となる。以上より \(x,y,z\) は

\(t^3-13t^2+54t-72 = (t-3)(t-4)(t-6) = 0\)

の解であるので、求める3つの実数は、3,4,6 と求められる。

 

2.共通解

2つの2次方程式の解の共通

\(\quad \begin{cases} ax^2+bx+c = 0 \quad (a \neq 0) \quad & \cdots (1) \\ a’x^2+b’x+c’ = 0 \quad (a’ \neq 0) \quad & \cdots (2) \end{cases}\)

① 共通解が2つの場合

\(\quad \quad \frac{a}{a’} = \frac{b}{b’} = \frac{c}{c’}\)

② 共通解が1つの場合

 (1)、(2)から、\(x^2を消去して得るxの1次方程式の解\alpha\)を求め、

 どちらかの式に代入して成り立てば、\(\alpha\)が共通解になる。

 

複素係数の2次方程式

① 因数分解による解法

\(\quad \quad x^2-ix-2 = 0\) について

\(\quad \quad (x-2i)(x+i) = 0\)

 よって、\(x=-i,\quad 2i\)

 

② 複素係数の方程式の実数解

 与式を実部と虚部に分けて、

 \(f(x)+ig(x) = 0\)

 と変形し、\(f(x) = 0\) と \(g(x)=0\) との共通解(実数解)を求める。

おすすめ